磁場を可視化するフィルム。
— 美しき物理学bot (@ST_phys_bot) March 22, 2025
電子機器に当てると内部の磁石を検知できる。
仕組みは↓↓からhttps://t.co/YG6DnKtmLy pic.twitter.com/dxMGuFxCLW
磁場は目に見えないため,その存在を確認するのは難しい。しかし,この磁場を可視化するフィルム「マグネットビューア」を使えば,簡単に磁場を可視化することができる。
1. マグネットビューアとは?
マグネットビューアは,磁場を視覚的に確認するための特殊なフィルムである。 プラスティックのフィルムに,粘性のある液体と共にニッケルの薄片が入れられている。
2. 仕組み
封入されたニッケル薄片は,一つ一つが薄い板状になっており,磁場に応答して整列する。 このとき,広い面側がコチラに向いていると光を反射して明るく見え,側面がコチラに向いていると暗く見えるために,磁場がわかりやすく可視化されるのである。

簡単な概念図。光を反射している薄片の面は,フィルムの面と平行。
ただ,このフィルムだけでは大まかな強弱(磁力線の密度)はわかっても,どちらがN極で,どちらがS極かまでは決定できない。
リンク
3. 使用方法と応用例
- 教育用途:磁場の概念を学ぶ教材として,物理学の授業や科学実験で活用できる。
- 磁気デバイスの検査:スピーカーやモーター内部の磁場の状態を確認できる。
- セキュリティチェック:磁気カードや紙幣に埋め込まれた磁気要素を検査するのにも使われる。
4. まとめ
マグネティックビューアは,磁場の可視化を簡単に実現する便利なツールである。 身近な磁石を観察するだけでも新しい発見があるかもしれない。 この手軽なフィルムを使って,磁場の不思議な世界を体験してみてはいかがだろうか。
サイエンスグッズ
磁場
磁石
学習
教育
電磁気
磁力線
金属