マリー・キュリーは,放射線の研究で,1903年のノーベル物理学賞,1911年のノーベル化学賞を受賞し,初の二度のノーベル賞受賞者となった歴史的人物であるが,当時放射線の危険性を十分認識されておらず,彼女たちも十分な防衛策を取っていなかった。
研究に用いた装置やノートなどを含め,彼女の遺物は資料として保管されているが,彼女の死後100年近くたった今でも放射線を出し続けている。
キュリーの研究ノートはフランス国立図書館に保管されており閲覧することも可能なのだが,半減期が1600年であるラジウム226に汚染されており,閲覧には免責同意書にサインし,防護服を着ることが条件となっている。
放射線
原子核物理
Marie Curie
逸話
放射性同位体
歴史