新薬が承認されるためには,ヒトを対象とした試験が必要となる。 それにより新薬に関するデータが収集され,有効性や安全性が検証される。 こうした試験に欠かせないのが,治験に参加する治験モニターの存在である。
治験には,花粉症やドライアイ,高血圧や糖尿病,アトピーや喘息,うつ病やアルツハイマー型認知症など,様々な疾患を対象としたものがある。 また,疾患歴のない健康な人の募集もなされる。 治験に伴うリスクはゼロではないが,参加前に必ず,起こりうる副作用等を含めた詳細な説明が行われ,その上で参加するかどうかを決定できる。 また,途中で辞めることもできる。
一方でメリットは,社会貢献度の高いボランティアに参加するという利他的なものだけではない。 最新の検査や治療を無料で受けられることに加え,負担軽減費(試験のために生じる制限や入院・通院における負担への対価など)として,報酬も受け取れる。
以下に,治験ボランティア情報サイトをいくつか列挙する。 登録することで,自分に合った最新の治験情報を紹介してくれる。 ただし,以下のものには新薬だけでなく,ジェネリック医薬品や化粧品,サプリメント,健康食品などのモニター募集も含まれる。 すべて無料のサイトである。
1.
【治験情報サイト Qlife】
![]() |
---|
治験モニター登録者数は58万名以上の国内最大級サイト。 医薬品に加え,健康食品,化粧品のモニターなど多数の案件から選択できる。 |
2.
【治験最新情報サイト「JCVN」 】
![]() |
---|
医学ボランティア会のJCVNによる,治験ボランティア募集サイト。 ニキビ,喘息,メタボリックシンドロームなど,様々な治験のボランティア情報が確認できる。 |
![]() |
3.
【治験情報V-NET】
![]() |
---|
治験に関する総合情報サイトも開設されており,治験に関心はあるが,不安や疑問が残るという人に充実したサポートを提供している。 |
![]() |
4.
【クリニカル・ボランティア・サポート】
![]() |
---|
健康な人を対象としたもの,高齢者限定,女性限定,特定疾患など幅広い臨床試験の募集から化粧品・サプリメントのモニターの募集も行っている。 |
![]() |
5.
【インクロム】
![]() |
---|
登録すると,モニター試験の案内に加え,無料健康イベントの紹介なども見られる。 |
6.
【チヨダモニター倶楽部】
![]() |
---|
食品・飲料・サプリメント・化粧品などのモニターを募集。 これらの試験でも,参加すると採血・採尿があるため,無料で健康状態の確認もできる。 |